本文へ移動

音楽療法コミュニティ

あすはの会の音楽療法

音積み木とシンバルの合奏
 あすはの会では、1994年に福生学園開設以来、創設者の故前田園長が音楽療法を支援の一つとして取り入れ、発展をさせてきました。あすはの会の各事業所には音楽療法士が配置され、毎日音楽療法を行っています。
 
 今後、あすはの会の音楽療法の取り組みを随時、ご紹介していきます。

音楽療法とは?

  音楽はコミュニケーション、リラックス、心身の活性化、社会的つながり、適切な行動に対する「良い手ごたえ」、表現の機会、余暇機会といった機能を持っています。音楽の力、機能を活かし、個々の対象者(利用者)のニーズに合わせて活用する専門的な支援です。
 上手に演奏することが目的ではなく、「音楽すること」を通した経験、過程を大事にしています。利用者が主役であり、ご本人に寄り添った音楽を提供しています。

音楽療法コミュニティ紹介

  各事業所の音楽療法士や音楽スタッフが連携を図り、利用者一人一人への充実した活動提供を目指し、また音楽療法の実践、可能性を広く伝えることを目的として活動しています。活動内容として、定期会議、スーパーバイザーを招いて事例検討及びスーパービジョン、職員向けの音楽療法の研修の実施、法人内音楽療法発表会の開催などがあります。
 音楽療法士同士、同じ立場としての喜びや悩み、今後について共有する場として大変有意義な時間となっています。
 堀越 修
(法人本部事務局)
1999年(平成11年)入職
音楽療法コミュニティ代表
精神保健福祉士、介護福祉士、保育士 
音楽のできない私ですが、療法としての音楽の力にいつも驚かされています。新たな仲間を迎え、一人一人の感性と響き合う音楽が、さらに発揮してもらえればと願います。
 

できごと

音楽療法新人職員研修
音楽療法新人職員研修
 あすはの会では、毎年、新人職員を対象に「音楽療法とは何か」についての研修会を行なっています。音楽療法士が講師になり、各事業所の事例を通して具体的な支援を紹介すると共に、他領域の音楽療法を知るために日本音楽療法学会が作成した『音楽のちから』というDVDを視聴しました。
<研修を終えての職員の声>
♪個人の特性に合わせた音楽の支援を行なっていることを知り、なるほど!と感じた
♪音楽を通して落ち着いたゆったりした気持ちになれる時間は必要だし、大切なことだと思う
♪利用者が楽しそうに笑ってくれたり、歌ってくれたり、上手に演奏できたりすると本当に嬉しい
 
今後も共に学びながら、日々の利用者の支援に音楽の力を活かしていきたいと思います。
TOPへ戻る