福生学園 生活介護
生活介護とは
日中生活の支援と日中活動の提供、及び生活に関する相談、助言等のサービス

障害者支援施設などで、食事、入浴、排せつや日常生活での支援を必要とする方々に対して、生活面での介助をおこなう他、創作的活動や生産活動の機会を提供し、身体機能や生活能力の維持向上のために必要な援助を行います。
地域で暮らす利用者の方も受け入れており、計45名の定員です。
【月曜日~金曜日 9:30~17:30】
サービス内容
日中活動支援
1)クラス活動
利用者との個別面談やその方の興味や能力に基づいて、各種日中活動の提供をおこなっています。音楽クラス(音楽療法)、創作クラス(作業棟)、散歩クラス、ドライブクラスなどの活動があります。それぞれの活動に参加することで、充実感や達成感、心身の健康を保てるよう支援します。
クラス活動において「ソフトな運動」が出来る散歩クラスを充実させながら、専門職と連携して音楽クラスや創作クラスでも「ソフトな運動」の要素を取り入れています。
2)入浴および余暇時間
ゆったりと入浴できるような時間を午後に設定しています。のんびりとリラックスして入浴して頂くことはもとより、前後の余暇時間を利用して個人的な創作活動などの余暇に充てています。
GWや夏季・冬季には季節にちなんだレクリエーション期間を設けている他、春の日帰り旅行や秋の開設記念学園祭など、様々な行事が年間を通してあります。
日常生活におけるサービス
●食事介助
利用者の方の状態に合わせ普通食、きざみ、粥食なども対応しています。
月1度のお楽しみ給食(郷土食など)もあります。

●入浴介助
利用者の方の状態に応じて、見守りや介助をおこない、安全・清潔かつリラックスして入浴できるよう支援しています。

●排せつケア
排せつケアは、利用者の方の身体の状態や特性に合わせた介助をしています。

●健康状態のチェック
支援員や看護師による体温・血圧・脈拍・体重などの測定と体調チェックを行います。
施設概要
施設名称 | 福生学園 |
所在地 | 〒197-0003 東京都福生市熊川1600-2 |
利用時間 | 9:30~17:30(月曜日~金曜日) |
利用定員 | 45名(生活介護事業) |
職員数 | 管理者:1名/医師:1名/看護師:2名/生活支援員:25名/作業療法士:1名/社会福祉士:2名/介護福祉士:3名/音楽療法士:2名
|
休業日 | なし (土・日は事務不在) |
ご相談窓口 | 担当:伊藤/電話番号:042-530-6961
|
▼お気軽にお問い合わせください
お問い合わせフォームはこちら
TEL.
042-513-5678